個人情報の取扱いについて
直接書面の方法で取得する個人情報の利用目的について
- 従業員からの情報
- 人事、労務管理業務を行うため
- 給与、社会保険業務を行うため
- 業務上の連絡、緊急時の連絡を行うため
- 個人情報保護マネジメントシステム業務を行うため
- 資料請求やお問合せを頂いた方の情報
お問合せへの対応、サービスに関するご案内のため
- お客様・お取引先情報
お客様・お取引先との連絡、契約の履行、履行請求等
- データセンターの利用者に関する情報
入退館/室管理のため
-
- 入社を希望される皆様に関する情報
- 採用選考のため
- 事業内容その他の会社情報および応募要領等、就職活動に供する情報のご提供のため
直接書面以外の方法で取得する個人情報の利用目的について
- システム開発・設計等の個人情報
受託したシステムの企画・提案・設計・開発・保守・コンサルティング業務を遂行するため
-
- アウトソーシング/BPOの個人情報
アウトソーシング及びBPOのサービス提供をするため
-
- データセンターの利用者の個人情報 (監視カメラによる録画データ)
- 防犯(入退館/室管理)の為(カメラ画像等)
- 高セキュリティエリアにおける業務遂行状況の監視の為(カメラ画像等)
本人が個人情報を与えることの任意性及び当該情報を与えなかった場合に本人に生じる結果
当社に個人情報を提供されるかどうかは任意によるものです。但し、個人情報をご提供いただけない場合は、ご希望されるサービスや活動を提供できないことがありますのでご了承ください。
個人情報の第三者提供、業務委託、事業継承、共同利用について
- 第三者提供について
当社は利用目的の範囲内において、個人情報を、当社の関係会社、お取引先などの第三者(外国にある第三者を除く。以下、本項において同様とする)へ提供することがあります。第三者へ個人情報を提供する場合は、事前にその旨をお知らせし、同意を得ると共に、関連する法律、及び当社規程に従い適切に取り扱うものとします。
- また、第三者へ個人情報を委託する場合は、その委託された個人情報の安全管理のため一定の個人情報の保護水準を提供する委託先を選定し、委託先との間で個人情報に関する秘密保持等を担保する秘密保持契約等を締結し、必要な措置を講じます。
- 尚、個人情報の第三者提供におきましては、以下の各号に該当する場合は、事前の同意を得ることなく個人情報を第三者に提供できるものとします。
- 法令に基づく場合
- 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
- 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
- 国の機関もしくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
- 業務委託、事業継承、共同利用について
業務委託、事業承継、及び共同利用の場合においても、個人情報保護法の規定に従い、下記の通り、本人同意を得ることなく第三者提供できるものとします。
- 利用目的の達成に必要な範囲で、当社の関連会社及び当社が業務を委託する第三者に対し、個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
- 合併その他の事由による事業の承継に伴い、承継前の利用目的の範囲内において個人情報を提供する場合
- 共同利用する場合において、その旨並びに共同利用される個人情報の項目、共同利用する者の範囲、共同利用する者の利用目的及び当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名又は名称について、あらかじめ、本人に通知するか、又は本人が容易に知り得る状態においている場合
- 尚、詳細は「■個人情報の共同利用に関する公表事項」に示します。
個人情報の共同利用に関する公表事項
- 共同利用する個人情報の項目
- お客様・お取引先様の氏名、会社名、役職、住所、電話番号、メールアドレス等
- お問い合わせ内容、その他の登録情報
- 共同利用の範囲
コアネットインタナショナル株式会社、株式会社コア及び、株式会社コアの子会社・関連会社(海外の子会社・関連会社は除く)
-
- 共同利用する目的
株式会社コア及び、コアグループの製品販売、サービス、ソリューションに関する情報や、イベント、セミナー開催のご案内等に関する情報、催し物のご案内などを提供するため
-
- 共同利用する個人情報の管理責任者
コアネットインタナショナル株式会社 個人情報保護管理者
(お問い合わせの際は、「個人情報お問合せ窓口」までお申し出ください。)
- 個人情報の取得方法
インターネット(Webおよびメール)、書面など
「保有個人データ」について
当社は、保有個人データについて、利用目的の通知、開示、訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止(以上、開示等という)の求めに対し、速やかに対応いたします。
- 事業者の名称、個人情報の管理者及び連絡先について
事業者の名称:コアネットインタナショナル株式会社
住所:東京都世田谷区三軒茶屋1-22-3
代表者:代表取締役社長 鈴木 宏治
個人情報の管理者:個人情報保護管理者
連絡先:個人情報に関する業務担当 TEL (044)988-7711
- 利用目的について
上記「■直接書面の方法で取得する個人情報の利用目的について」と同じです。
- 苦情の申し出先
下記「■個人情報の取り扱いに関するお問い合わせ、苦情・相談先」に示します。
- 「開示等の求め」に応じる手続きについて
- 開示等の求めの申し出先
下記「■個人情報の取り扱いに関するお問い合わせ、苦情・相談先」参照
- 「開示等の求め」の方式
開示等のご請求は、所定の申請書に本人確認のための必要書類を同封して「書留」によりお願い申し上げます。また、本人確認書類の中で「本籍地」が明記されている場合はその本籍地を隠した状態(黒く塗り潰す等)でご提出願います。
- 本人確認方法
【本人確認のための書類】
運転免許証・パスポートなどのコピー:1点
なお、「開示等の請求」をする者が法定代理人もしくは本人が委任した代理人である場合は、前項の書類に加えて、下記の書類を同封下さい。
【法定代理人の場合】
「法定代理人申請書」:1通
法定代理権があることを確認するための書類:1通
(戸籍謄本、親権者の場合は扶養家族が記入された保険証のコピーも可)
法定代理人がご本人であることを確認するための書類:1通
(法定代理人の運転免許証・パスポートなどのコピー)
【委任による代理人の場合】
「委任状」:1通
代理人ご本人であることを確認するための書類:1通
(代理人の運転免許証・パスポートなどのコピー)
- 手数料
本件に関する手数料はいただいておりません。ただし、開示書類の送料実費(簡易書留代金など)はご負担をお願いすることを予めご了承ください。
- 開示等の求めに対するその他の注意事項
- 開示等請求書及び本人確認必要書類は、当該お問い合せへの対応に必要な範囲でのみ使用いたします。利用目的に同意の上で、お申し込みくださいますようお願い申し上げます。
- 開示等請求書及び本人確認必要書類を安全かつ確実に授受する必要があるため、必要書類は「書留郵便」での送付をお願いします。
- 下記のいずれかに該当する場合は、お問い合せの内容に対応できないことがありますのでご了承ください。
- ご提出書類や記載内容に不備がある場合
- ご本人による申請であることが弊社にて確認できなかった場合
- 開示のお求めの対象が保有個人データに該当しない場合
- ご本人または第三者の、生命・身体・財産その他の権利利害を害するおそれがある場合
- 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
- 法令・条例・国が定める指針・その他の規範などに違反することとなる場合
- 弊社は、お客さまの個人情報を適切な安全対策のもと管理し、漏洩等の防止に努めます。また、お客さまの同意無く第三者へ開示・提供いたしません。
- 開示等請求書及び本人確認必要書類は、お問い合せの結果通知を送付し、必要な期間保有した後、安全な方法により廃棄いたします。
- 保有個人データの利用停止もしくは消去、または第三者への提供停止の求めの結果、当該の保有個人データに対するサービス等はご利用いただけなくなることをあらかじめご承知おきください。
- 保有個人データの安全管理のために講じた措置
- 基本方針の策定
- 個人情報の適正な取扱いを確保し、個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針その他の規範を遵守するため、個人情報保護方針を策定しております。
- 個人データの取扱いに係る規律の整備
- 個人情報の取得、利用、保存、委託・提供、削除・廃棄等の段階ごとに、取扱方法、責任者・担当者およびその役割等について、社内規程および業務毎に必要なルール等を策定しております。
- 組織的安全管理措置
- 全社的な個人データの取扱いに関する個人情報保護管理者を設置し、個人データを取扱う従業者(役員、従業員および当社の指揮・監督の下で就業する派遣労働者をいい、以下同様とします。)および当該従業者が取扱う個人データの範囲を明確化し、個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針その他の規範に違反している事実または兆候を把握した場合の個人情報保護管理者への連絡報告体制を整備しております。
- 個人データの取扱い状況について、定期的に自己点検を実施するとともに、内部監査を行うこととしております。
- 人的安全管理措置
- 従業者に対する個人情報保護についての教育訓練を行い、その内容を社内に周知徹底しております。
- 個人情報の秘密保持に関する事項を就業規則、その他の社内規程等に記載しております。
- 物理的安全管理措置
- 個人データの管理区域および取扱区域を明確にし、管理区域においては、従業者の入退室管理および持ち込む機器・電子媒体等の制限を行うものとし、取扱区域においては、権限を有しない者による個人データの閲覧等を防止する措置を講じております。
- 個人データを取扱う機器、電子媒体および書類等の盗難または紛失等を防止するための措置を講じるとともに、当該機器、電子媒体等を管理区域または取扱区域の外へ持ち運ぶ場合、容易に個人データが判明しないよう措置を講じております。
- 技術的安全管理措置
- アクセス制御を実施して、担当者および取扱う個人情報データベース等の範囲を限定しています。
- 個人データを取扱う情報システムを外部からの不正アクセスまたは不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入しております。
- 外的環境の把握
- 当社においては日本国外で保有個人データの保管は行っておりません。
- 個人データ取扱いの委託先において日本国外で個人データを保管等することがある場合には、当該国の個人情報保護に関する制度を把握して適切な措置を講じます。
個人情報の取り扱いに関するお問い合わせ、苦情・相談先
〒215-0034 神奈川県川崎市麻生区南黒川11-1
コアネットインタナショナル株式会社
個人情報お問合せ窓口
TEL:(044)988-7711
FAX:(044)988-7750
認定個人情報保護団体について
当社は、以下の認定個人情報保護団体の対象事業者となっております。 認定個人情報保護団体の名称及び、苦情の解決申出先は、以下のとおりです。
注:当社の製品・ソリューションに関するお問合せ先ではございません。
・一般財団法人日本情報経済社会推進協会
認定個人情報保護団体事務局
〒106-0032 東京都港区六本木一丁目9番9号 六本木ファーストビル内
TEL:(03)5860-7565 / 0120-700-779
・一般財団法人日本データ通信協会
電気通信個人情報保護推進センター 苦情・相談受付窓口
TEL:(03)5907-3803
(https://www.dekyo.or.jp/kojinjyoho/contents/contact/sui_mail_consent.html)
「個人情報の取扱いについて」の変更について
当社では、法令等の制定改廃や情勢の変化に応じて、「個人情報の取扱いについて」を適宜変更する場合があります。
TOPページへ